ドラムの高瀬です。前回のブログはこちらでご覧いただけます。
前回の更新から気が付けば早7カ月。もうあっという間。はい、忙しすぎてブログ書けませんでした。言い訳です。引き続き、「継続は力なり」という格言が最も似合わない状況に追い込まれております。平成もとっくに終わり、気が付けば令和。もう指をさして笑ってください(いや、やっぱり笑わないでください。。。)
これまでの歴史を中心にこのブログを更新してきましたが、このスローペースでの更新でなかなか現在に追い付かず、FANSYのことに全くといっていいほど触れることができていないなか2nd e.pリリースにいたりました。
そんなわけで、せっかくリリースもしたので2nd e.p「生きろラブドール」について思うところを書ければと思います。(歴史はいつでも振り返れるのでまたの機会に)
収録曲は以下4曲です。最近のライブでは必ずやってるかな。
1. 生きろラブドール
2. アタラクシア
3. ゆめかぜ
4. ☆彡群
正直、全部いい曲です。まぁ自分たちの曲なので愛着があるのは当たり前ですが、客観的に聴いてもいい曲だと思います。素晴らしい作品になりました。1st e.p「今夜は月が綺麗ですね」を上回る仕上がりです。
2曲目の「アタラクシア」は去年の初ライブからやっている曲。1st e.pのレコーディング時には楽曲として仕上がっていなかったので、次のリリースのリード曲にしようと話していましたが、その後に他の曲もできて、結局リード曲にはなりませんでしたw まぁいい曲がたくさんできた結果なので、個人的にはいいことだと思います。(アタラクシアのMVを期待されていた方いたらごめんなさい。。。)
1st e.p同様、今回も収録曲4曲のうち3曲をYouTubeで公開しています。とにかくたくさんの人に聴いてほしいので、毎回そうしています。みんな聴いてね。そして気に入ったらお友達にも薦めてみて。もちろん、各配信ストアでも全曲配信中です。
YouTubeで公開しているビデオ、みんなチェックしてくれたかな?いいでしょ。素晴らしいでしょ。もう自画自賛しちゃいます。
まずは「生きろラブドール」。
メルヘンベリー時代から振り返っても、バンドの演奏シーンがないMVは初めてでした。演奏シーンを入れる案もあったけど、ないパターンもありかなと思いそうしました。結果、そうして大成功だったと思います。楽曲の世界観と非常にマッチした映像で、主演のえのもとゆすらさんの演技がまたいい。線路に飛び込んで来世に行こうとしたけど、でも本当は誰かの胸に飛び込みたくて踏みとどまる。そんな世界観が素敵でした。菊地さんの激しめの動きもかっこよく撮れてるんじゃないでしょうか。(同じメンバーとしては新鮮で面白かったw)
続いて「ゆめかぜ」。
こちらは演奏シーンありで、メルヘンベリーの数多くのMVを撮っていただいた堀切タイムさんの作品です。歌詞の中に出てくる季節に合わせて背景の映像が切り替わり、サビの開けた感じも上手く表現してくれました。プロジェクターで投影された映像と演奏シーンもなかなかいいでしょ。個人的には雨のシーンが本当に雨が降っているみたいで好きです。余談ですが、この手の演奏シーンの撮影の時って、ドラムはずっと演奏しっぱなしなので疲れるんですよねw 楽曲としてもMVとしても「生きろラブドール」と全く違いますが、そこも楽しんでもらえたらと。
最後に「 ☆彡群 」。
こちらはリリックビデオです。背景の星空がとてもいい感じで、部屋を暗くした状態でみるとより楽曲の世界観に入り込めるかも。やさしい気持ちになれる曲かな。ライブでは最近この曲を最後にやることが多いですね。
さて、あとはこれらの作品がより多くの人の耳に届いて、その人たちの人生を少しでも彩ってくれたらぼくらはとっても嬉しいのです。聴いてください。見てください。
もし僕らのことを気に入ってもらえたら、ぜひライブハウスまで会いに来てください。9/8(日)に企画ライブあります。ライブでもぜひ聴いてほしいな。
えっ、最初からライブに行くのはちょっと。。。という方は、毎週月曜日の21時頃からボーカル菊地拓郎の弾き語りライブをツイキャス配信しているので、まずはチェックしてみてください。
次回のブログからは、ボーカル菊地拓郎による2nd e.p 楽曲解説を4回に分けてお送りしますので、お楽しみに。
それでは皆さん良い夏休みを!僕みたいに暑さで体調やられないように、ご自愛くださいな。